社員インタビュー|株式会社東京地図研究社|求人情報・採用特設サイト|地理空間情報で未来社会を切り拓く

社員インタビューPerson

2019年入社/Y.E 2023年入社/Y.S 2018年入社/T.I 2010年入社/Y.S

PERSON01

社員インタビュー

Y.E

入社年
2019年
出身地
岡山県
出身学科
理工学部土木工学科
所属部署
ジオ・コンテンツグループ
勤務地
飯田橋支所

< 1日の流れ >

09:30
出社メールチェックとその日の予定を作成します。
10:00
GIS作業現地調査の結果を入力します。
12:10
掃除飯田橋支所内の掃除を分担して行います。
12:30
昼食気分転換に外に出ることもあります。
13:30
客先訪問客先訪問をして、先方の困りごとについて打ち合わせします。
16:00
ミーティング社内の関係者で情報共有を行います。
17:30
退社家族のためにいそいで帰ります。たまには飲み会にも参加します。

担当業務と業務内容

私の主な担当業務は、GISデータの作成や分析、現地調査によるデータ整備などです。クライアントに訪問して作業を行ったりGISトレーニングの講師や、GIS導入コンサルティングを行うこともあります。業務全体の進捗管理やチームとの情報共有を通じて効率化を図ることで、限られた時間内で業務を進めています。

会社の魅力、やりがい

当社の最大の魅力は、働き方の柔軟性と風通しの良い職場環境です。温かい職場の雰囲気と、チームで協力し合える環境が整っているため、新しいことにも安心して挑戦できます。私は家庭との両立のために時短勤務で働いていますが、その中でも責任ある業務を任され、成長の機会を得られています。子育てで培ったスケジュール管理や柔軟性を活かし、効率的に成果を出せることにやりがいを感じています。このバランスの取れた環境で、自分らしい働き方を実現できることが、当社で働く大きな魅力だと感じています。

心がけていること、目標

業務を効率的に進めることと、チームワークを大切にすることです。大学時代にラクロスで1部昇格を目指し、チーム全体で努力した経験が今の仕事に活かされていると感じています。家庭との両立を考え、時短勤務でも高い成果を上げられるように工夫していますが、優先順位をつけて仕事に取り組むことはまだ課題として残っています。 今後の目標は、業務の効率化を進めるとともに自分のスキルを高め、チーム全体の成長にも貢献することです。より積極的に新しい業務にも挑戦しリーダーシップを発揮できるよう成長したいと考えています。


PERSON02

人を知る

Y.S

入社年
2023年
出身地
愛知県
出身学科
地球学類地球環境学主専攻
所属部署
ジオ・テクノロジーグループ
勤務地
府中本社

< 1日の流れ >

08:30
出社メールと前日退社時に残したタスクのメモを確認し、その日の予定を考えます。
09:00
GIS作業図面の作成などを行います
12:10
昼食社内の会議室でお弁当を食べています。
13:30
Excel作業データの集計にはExcelを使用する場合もあります。
15:00
ミーティング先輩社員に案件の進捗について報告しアドレスを貰います。
17:30
退社定時で退社し日課のランニングに向かいます。

担当業務と業務内容

GISを用いた解析や主題図作成を主に行っています。建設コンサルタントやシンクタンク関係のお客様を担当することが多く、公的施設の建設計画に伴う候補地設定の補助資料として、GISで適地選定や空間解析を行っています。誰にとっても理解しやすく、地図が意思決定の支援ツールとなるように、地図上の配色や線の太さなどを工夫しています。

人を知る

会社の魅力、やりがい

「実践的な経験を早いうちから積めること」が東京地図研究社の魅力のひとつと思います。私は入社してまだ2年目ですが、規模の小さい案件についてはメインの担当者としてお客様とのやり取りや解析などの作業を任されています。「どうやって作業を進めていくのがいいか」自ら考え、ときには先輩社員にフォローしてもらいながら、日々工夫しながら仕事に取り組んでいます。担当しているお客様から新規案件の相談を受けると、前の仕事に満足いただけたのだろうかとやりがいを感じます。

就活生へのメッセージ

私は学生時代、授業の中でGISに触れる機会がありました。しかし当時はあまり理解ができずに苦手意識から、なるべく使わず済むよう工夫するほどでした。大学を卒業して当社に入り2年近く経ち、今となってはすっかりGISを使いこなせるようになっています。社会人になることに不安を抱える方もいる方もいると思いますが、「なんとかなる」という気持ちが大事だと思います。分からないことも調べたり先輩に聞いたりすればたいてい解決します。変に気負わずにいきましょう。


PERSON03

人を知る

T.I

入社年
2018年
出身地
山梨県
出身学科
法学部
所属部署
広報販売グループ
勤務地
府中本社

< 1日の流れ >

09:00
出社メールチェック、自身の予定の確認をします。
09:10
販売対応GIS製品や、衛星画像の提案資料を作成します。
12:00
昼食気分転換もかねて、外に行くことが多いです。
13:30
入札対応入札案件の詳細確認や対応を行います。
16:00
客先訪問客先へ訪問し、提案営業を行います。
18:00
退社外出した場合は訪問先付近で残務を行い、定時には直帰します。

担当業務と業務内容

新規や既存顧客との良好な信頼関係を構築し、生産案件の獲得を目指す営業全般の業務のほか、顧客の希望に合う衛星画像製品を提案し、効果的にその価値を伝えるために製品販売対応を行っています。さらに入札書類の正確な作成と分析により最適な入札戦略を立てる業務にも従事しています。また、各種イベントへの出展計画、展示物作成、搬入などに努めて顧客との接点を作ることに加え、測量協会への参加や会社資格の管理等も対応しています。

人を知る

職場の雰囲気

私は中途入社し、異なる業界で様々な企業を経験してきましたが、東京地図研究社の社員は非常に穏やかで真面目な方が多いと思います。そのため同僚や上司との距離が近く、分からないことがあれば丁寧に教えてくれる環境が整っているので、仕事がしやすいです。職場全体の雰囲気は和やかですが、仕事中は非常に集中して静かに業務にあたっています。唯一、私が所属する広報部門だけが例外で少し賑やかです。

心がけていること、目標

「小さな発見や変化を見つける」ことを目標にしています。物事がある程度慣れてくると行動や考えを固定化して効率化させるのが普通ですが、新しい発見を探したりこれまでの作業に少し変化を加えることで面白い結果が生まれることもあります。この「面白い・楽しい」という感情を、仕事でも遊びでも大切にしたいと思っています。時間や心に余裕があるときに例えばお客様への説明方法をわざと変えてみたり、過去得た知識を見直してみたり、わざと遠回りしてみたり…。小さな発見や変化によって「面白い」と思えた感情が、自分の「成長」の手助けをしてくれると考えています。


PERSON04

人を知る

Y.S

入社年
2010年
出身地
愛知県
所属部署
ジオ・コンテンツグループ
勤務地
飯田橋支所

< 1日の流れ >

09:30
出社自宅から飯田橋支所が少し遠いので、ゆっくりめに出社します。
10:00
タスクの整理期限と重要度を見極めて着手する順番を決めます。
11:00
ミーティング新規案件の着手にあたり、担当メンバーから考えを聞き、適切か確認します。
12:00
昼食運動をかねて近くの公園まで歩き、愛妻弁当を食べています。
14:00
資料作成グループ全体の受注状況などを整理し、今後の方針を練って社内関係者で共有します。
18:30
退社残業すると妻と食事をとる時間がなくなるので、できる限り定時で帰宅します。

担当業務と業務内容

ジオ・コンテンツグループのグループリーダーとして、顧客からの業務相談内容を判断して担当者・体制を決めたり、メンバーからの報告・連絡・相談を受けて対処したりしています。問題を未然に防ぐ事も、敢えて少し見守ることもあります。また、飯田橋支所の運営・管理にも携わっています。

人を知る

会社の魅力、やりがい

「地図にまつわる仕事」「位置情報の利活用」といっても幅広く、全く同じ業務の繰り返しが少ないのが当社の特徴ではないかと思います。打合せで顧客の望む成果が何かを聞き出し、適宜提案しながら進める事が多いですが、個人の裁量に任せる/任される部分も多くあります。自分で考えて業務を進める姿勢が必要で、かつ案件ごとに内容が千差万別なので何年経っても常に勉強が必要ですが、だからこそ成長できると実感しています。

就活生へのメッセージ

常に考えること、ちょっとした「何故?」を見逃さないこと、思い込まずに調べること、視野を広く保つこと、学び続けること。どれもありきたりですが、本当に大事です。何か1つのこと(趣味でも何でも)に全力で取り組むのも、後に自分の武器になったりします。また、いろいろな場所に行き、五感で"いつもの場所"との違いを噛みしめるのも、地図・地理・地形を学ぶのに大いに役立ちます。そして、東京地図研究社で一緒に学んで成長していきましょう。


  • エントリー
  • moviemin
  • Twitter