湖底の凸凹地図
これまで目にする機会が少なかった湖沼水面下の地形。国土地理院から公開されているデータを使用し、多重光源陰影段彩図™によって湖底地形を表現した「湖底の凸凹地図」を作製しました。
 - 摩周湖(2017/11/20アップ)- 場所:北海道川上郡弟子屈町 
 標高:351.3m
 水深:211.4m(最大)
 面積:19.2km2
 成因:カルデラ
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 倶多楽湖(2017/11/20アップ)- 場所:北海道白老郡白老町 
 標高:258.0m
 水深:148.0m(最大)
 面積:4.7km2
 成因:カルデラ
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 屈斜路湖(2017/11/20アップ)- 場所:北海道川上郡弟子屈町 
 標高:121.0m
 水深:117.5m(最大)
 面積:79.5km2
 成因:カルデラ
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 本栖湖(2017/11/20アップ)- 場所:山梨県南都留郡富士河口湖町・南巨摩郡身延町 
 標高:900.0m
 水深:121.6m(最大)
 面積:4.7km2
 成因:堰止
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 猪苗代湖(2017/11/20アップ)- 場所:福島県会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町 
 標高:514.0m
 水深:93.5m(最大)
 面積:103.2km2
 成因:構造
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 田沢湖(2017/04/27アップ)- 場所:秋田県仙北市 
 標高:249.0m
 水深:423.4m(最大)
 面積:25.8km2
 成因:カルデラ
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 支笏湖(2017/04/27アップ)- 場所:北海道千歳市 
 標高:247.0m
 水深:360.1m(最大)
 面積:78.4km2
 成因:カルデラ
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 池田湖(2017/04/27アップ)- 場所:鹿児島県指宿市 
 標高:66.0m
 水深:233.0m(最大)
 面積:10.9km2
 成因:カルデラ
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 洞爺湖(2017/04/27アップ)- 場所:北海道虻田郡洞爺湖町および有珠郡壮瞥町 
 標高:84.0m
 水深:179.7m(最大)
 面積:70.7km2
 成因:カルデラ
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
 - 中禅寺湖(2017/04/27アップ)- 場所:栃木県日光市 
 標高:1269.0m
 水深:163.0m(最大)
 面積:11.8km2
 成因:堰止
 ※国土基本情報および基盤地図情報(標高)を使用して作製
※ご注意
- 本サイトに登録された画像、データの著作権は(株)東京地図研究社に帰属します。
 許可を受けずに複製や転載、また本サイトからダウンロードして保存することを禁じます。
- また、掲載されている情報には十分注意しておりますが、万が一、ご利用者様がなんらかの不利益を被られても当社は一切責任を負いません。
 ご了承ください。

